感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日露戦争の時代 日本文化の転換点  (平凡社新書)

著者名 鈴木貞美/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.1
請求記号 21067/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238186076一般和書1階開架 在庫 
2 西2132666443一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432509432一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21067/00076/
書名 日露戦争の時代 日本文化の転換点  (平凡社新書)
著者名 鈴木貞美/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.1
ページ数 359p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 1021
ISBN 978-4-582-86021-4
分類 21067
一般件名 日本-歴史-明治時代   日露戦争(1904〜1905)
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀への転換期、大英帝国とロシア帝国の対立、ロシアの南下政策など、日本の社会はかつてない国家的緊張に包まれた。文化ナショナリズムがもたらした日本文化の変容を総合的に俯瞰し、政治・軍事・社会の相互連関を解く。
タイトルコード 1002210077286

要旨 質的研究をおこなう者にとって必須のツールとなりつつあるQDAソフトウェアの活用法を大公開。文字データを体系的に整理して「意味の世界」を掘り起こし論文としてまとめていくための技法の実際を解説。
目次 第1章 質的データとは何か?
第2章 質的データ分析の基本原理―紙媒体篇
第3章 質的データ分析の基本原理―電子媒体篇
第4章 質的研究の特質とQDAソフト
第5章 プロジェクトファイルの作成と文書のインポート(取り込み)
第6章 予備的分析
第7章 コーディングと概念モデルの構築
第8章 コード付セグメントの検索とさまざまなタイプの比較分析
第9章 分析メモの作成とストーリー化
第10章 「データ密着型理論」としてのグラウンデッド・セオリー
著者情報 佐藤 郁哉
 1955年宮城県に生まれる。1977年東京大学文学部心理学科卒業。1984年東北大学大学院博士課程中退(心理学専攻)。1986年シカゴ大学大学院修了(Ph.D.)(社会学専攻)。2000年‐2001年プリンストン大学社会学部客員研究員。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は文化社会学、質的調査方法論。著書に『暴走族のエスノグラフィ―モードの叛乱と文化の呪縛』(新曜社)(1987年度国際交通安全学会賞受賞)、『現代演劇のフィールドワーク』(東京大学出版会)(AICT賞・第43回日経経済図書文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。