感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食は医力 元気になる毎日の食卓

著者名 浅野純次/著
出版者 教育評論社
出版年月 2006.12
請求記号 4985/01641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531431233一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画-日本 歌舞伎-歴史 検閲 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01641/
書名 食は医力 元気になる毎日の食卓
著者名 浅野純次/著
出版者 教育評論社
出版年月 2006.12
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-905706-09-2
ISBN 978-4-905706-09-0
分類 498583
一般件名 食生活   健康法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p233〜235
タイトルコード 1009916060211

要旨 時代劇や歌舞伎の興行禁止、検閲、米映画の押しつけ―GHQの文化介入は、今なお日本エンターテインメント界に暗い影を落としている。抑圧とそこから伸し上がった日本の映画人、歌舞伎界の栄光と挫折の全記録。
目次 日本映画の最大の敵役
「戦争をやる価値がある」
『七人の侍』の原風景
歌舞伎一斉に消ゆ
歌舞伎の救世主
『羅生門』と黒澤明
グランプリとストラミジョーリ
日本映画が輸出産業のホープ
日本映画敗れたり
アメリカ映画は娯楽の王様
逃亡製作の急増
『蝶々夫人』はもう沢山
俺は映画の殉教者

アズマ・カブキの海外公演
ガルボのラブレター
著者情報 浜野 保樹
 1951年兵庫県生まれ。75年、国際基督教大学教養学部卒業。77年、同大学院修士課程修了。2004年から東京大学大学院教授。専攻はメディア論。日本映像学会、日本アニメーション学会、日本バーチャルリアリティ学会、日本情報通信学会所属。文化庁メディア芸術祭運営委員会のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。