感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築家の解体 (ちくま新書)

著者名 松村淳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.6
請求記号 5231/00354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238116586一般和書1階開架 在庫 
2 3232536098一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432540296一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5231/00354/
書名 建築家の解体 (ちくま新書)
著者名 松村淳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.6
ページ数 316p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1660
ISBN 978-4-480-07488-1
分類 5231
一般件名 建築-日本   建築家
書誌種別 一般和書
内容紹介 ブルデューの理論を用いて、建築家という職業がつくられていくプロセスを描写するとともに、解体していく建築家像の軌跡をたどる。フィールドワークの知見を盛り込み、「街場の建築家」という今後の可能性も示す。
書誌・年譜・年表 文献:p313〜316
タイトルコード 1002210018208

要旨 三つの元気なお豆さんの話を聞きたいかい?…聞きたくないなら、話はこれでおしまい。人を喰った異色短篇からユーモアあふれる実験作品まで。『地下鉄のザジ』のレーモン・クノーによる軽やかな言語遊戯がつまった本邦初の短篇集。
著者情報 クノー,レーモン
 1903年フランスのル・アーヴル生まれ。20年パリ大学に入学(専攻は哲学)。24年シュルレアリスム運動に参加。33年、処女長篇となる『はまむぎ』を発表、以降乾いたペシミズムの作風を確立した。38年にはガリマール社で百科事典の編集責任者となる。60年に潜在的文学工房(ウリポ)を創設、数学的理論と言語遊戯を駆使した文学実験を推進。つねにユーモアとパロディの感覚が伴う、新しい小説技法をさぐる作品を発表し続けた。76年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩塚 秀一郎
 1970年福岡県生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、早稲田大学理工学術院准教授(フランス文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。