感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<学知史>から近現代を問い直す

著者名 田中聡/編 斎藤英喜/編 山下久夫/編
出版者 有志舎
出版年月 2024.3
請求記号 002/00573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210966685一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 002/00573/
書名 <学知史>から近現代を問い直す
著者名 田中聡/編   斎藤英喜/編   山下久夫/編
出版者 有志舎
出版年月 2024.3
ページ数 4,423,3p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-908672-73-6
分類 002
一般件名 人文科学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史学、国文学、民俗学、神話学、思想史研究などの枠組みを超え、現代という閉ざされた時代の現実と、人文学研究の閉塞状況を打ち破る方向を見通す試み。関連する主要文献年表も収録する。
書誌・年譜・年表 本書に関連する主要文献年表:p402〜423
タイトルコード 1002310095995

目次 あたたかいのがしあわせ
ブランケット・ステッチ
カシミア・ラブ
ドーサ
電気毛布は好きじゃない
毛布の仲間
よい眠りのために
なんて素敵なんでしょう!
インスピレーション
時差ボケ(エアラインの毛布)〔ほか〕


内容細目表:

1 「日本ファシズム」と天皇霊・ミコトモチ論   丸山真男、橋川文三、そして折口信夫   22-43
斎藤英喜/著
2 一九二〇年代における国体論者間の知的交流について   井上哲次郎・筧克彦・上杉慎吉   44-62
西田彰一/著
3 学知としての「帝国の歴史学」   近代史学史の再検討のために   63-82
沈煕燦/著
4 山口麻太郎の一国民俗学批判とその背景   一九三〇年代の地域・地域性概念の在り処を手がかりに   83-101
中野洋平/著
5 戦時下の『源氏物語』から見る国策と学問   「学知」は誰のものか   102-121
藤巻和宏/著
6 アジア・太平洋戦争期の山崎闇斎研究   平泉澄と阿部吉雄   122-139
松川雅信/著
7 尾藤正英と「民族の文化について」   142-163
三ツ松誠/著
8 歴史学の境界を揺さぶる実践   国民的歴史学運動が目指したもの   164-183
高田雅士/著
9 「伝統芸術の会」と民俗芸能   一九五〇年代の隠れた文脈   184-202
黛友明/著
10 「民衆宗教」言説と気まずい隣人たち   創価学会の場所   203-221
永岡崇/著
11 六〇年安保と知識人   「大衆」をめぐる認識の布置   224-241
鎌倉祥太郎/著
12 「民族」概念をめぐる学知の転換点   「人民」概念との関係を軸として   242-260
田中聡/著
13 網野善彦と桜井好朗の学知史   一九七〇年代中世史研究の一面   261-279
星優也/著
14 ポスト全共闘の学知としてのオカルト史研究   武田崇元から吉永進一へ   280-301
栗田英彦/著
15 「文献学者宣長」像をめぐる国学の学知史   芳賀矢一・村岡典嗣・西郷信綱・子安宣邦・百川敬仁   304-323
山下久夫/著
16 英雄時代論にみる文学と歴史   西郷信綱と石母田正   324-341
三浦佑之/著
17 「共同体」からの抵抗   山下欣一の初期論文を読む   342-362
末次智/著
18 「アイヌ文化期」概念の形成と展開   近代日本の学知と「アイヌ」史   363-382
蓑島栄紀/著
19 縄文の「発見」と神話学   383-401
平藤喜久子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。