感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

理科の指導 6年生

著者名 三石厳/著 永田義夫/著
出版者 国土社
出版年月 1959
請求記号 S375/01385/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101149616版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S375/01385/6
書名 理科の指導 6年生
著者名 三石厳/著   永田義夫/著
出版者 国土社
出版年月 1959
ページ数 258p 図版
大きさ 22cm
分類 375
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940049270

要旨 貧困とは何か。貧困に対して何がなされるべきか?―これまでのさまざまな定義・アプローチを整理し、主張の対立点や問題点をも指摘しつつ、人々がなぜ貧しいままなのか、そして私たちはどう応じるべきかを問う。福祉政策理論の第一人者による、貧困問題を考えるための本格的入門書。
目次 第1部 貧困を理解する
第2部 物質的必要としての貧困
第3部 経済的境遇としての貧困
第4部 貧困と社会関係
第5部 道徳的概念としての貧困
第6部 貧困の説明
第7部 貧困への応答
著者情報 スピッカー,ポール
 1954年英国ニューキャッスル生まれ。オックスフォード大学卒業後、ロンドン大学(LSE)にて博士号取得。アバディーンのロバート・ゴードン大学公共政策学部で学部長(Grampian Chair)の役職とともに、公共政策管理センター長を現在務めている。研究領域は、貧困、必要、不利、サービス提供であり、様々な社会福祉機関でコンサルタントを務めてきた。福祉政策・理論に関する多数の著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
圷 洋一
 1971年生まれ。明治学院大学大学院社会学研究科社会学・社会福祉学専攻博士後期課程修了。現在、日本女子大学人間社会学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。