感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自力整体矢上裕の「からだの本音」 ありのままの自分を輝かせる言葉

著者名 矢上裕/著
出版者 サンガ
出版年月 2008.11
請求記号 492/00851/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431562416一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37615
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/00851/
書名 自力整体矢上裕の「からだの本音」 ありのままの自分を輝かせる言葉
著者名 矢上裕/著
出版者 サンガ
出版年月 2008.11
ページ数 221p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-904507-02-5
分類 49279
一般件名 整体
書誌種別 一般和書
内容紹介 34年にわたる予防医学の研究中にわいたインスピレーションや、いろいろな人を観察しているうちに発見したことがらを短い文章にまとめる。こころをすり減らし、感情の乱れで大切な生命エネルギーを浪費しない生き方のコツ。
タイトルコード 1000810119859

要旨 指針改定に中心的に関わった3人の先生方が解説。3人の先生方とお話ししているかのような中から、新しい指針についての理解が広がる。指針本文と、それに対応した、保護者と共有したい指針のキーワード解説つき。
目次 序章 保育所保育指針ってなんでしょう?
1章 「第1章 総則」について
2章 「第2章 子どもの発達」について
3章 「第3章 保育の内容」について
4章 「第4章 保育の計画及び評価」について
5章 「第5章 健康及び安全」について
6章 「第6章 保護者に対する支援」について
7章 「第7章 職員の資質向上」について
8章 保育所保育指針本文&保護者と共有したい指針のキーワード
著者情報 大場 幸夫
 大妻女子大学学長・教授。「保育所保育指針」改定に関する検討会委員(座長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 まゆみ
 目白大学人間学部子ども学科教授。「保育所保育指針」改定に関する検討会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
普光院 亜紀
 保育園を考える親の会代表。「保育所保育指針」改定に関する検討会委員。保育園・仕事と子育ての両立などに関する、執筆・講演活動に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。