感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長野の「脱ダム」,なぜ?

著者名 保屋野初子/著
出版者 築地書館
出版年月 2001.04
請求記号 517/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330814399一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7639/00099/
書名 初心者のキーボード基礎教本 弾き方からセッティングまで、やさしく学べる!
著者名 中川大一/編著
出版年月 2013.2
ページ数 95p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-7982-1873-1
分類 7639
一般件名 キーボード(楽器)
書誌種別 一般和書
内容紹介 詳細な説明と譜例でキーボードが弾けるようになる本。キーボーディストの役割から、楽譜の読み方、コードの仕組み、音色ごとに違う弾き方のコツまで、わかりやすく解説する。
タイトルコード 1001210114163

要旨 年中参詣、行事暦、寺社めぐり、そして祭り。「鰯の頭も信心から…。」江戸庶民の精神安定剤。旅は遊山か信仰か、御利益求めて何処までも。
目次 序 鰯の頭も信心から
第1章 伊勢屋稲荷に―江戸の流行神
第2章 すたすた坊主の来るときは―宗教者・門付け芸能者
第3章 今日は観音、明日は不動―年中参詣・行事暦
第4章 大江戸寺社めぐり―鐘は上野も浅草も
第5章 神仏見参―居開帳と出開帳
第6章 旅は遊山か信仰か―御利益求めて何処までも
第7章 神輿担いでワッショイショイ―江戸の祭り
著者情報 山路 興造
 1939年東京渋谷に生まれ、少年時代を日本橋で暮らす。早稲田大学で芸能史・民俗芸能を学ぶ。30代の終わりに京都に遷り、「京都市史」の編さんに携わり、京都市歴史資料館長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。