感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チョムスキー、アメリカを叱る

著者名 ノーム・チョムスキー/著 デヴィッド・バーサミアン/インタヴュー 伊藤茂/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2008.10
請求記号 3195/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631628290一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ノーム・チョムスキー デヴィッド・バーサミアン 伊藤茂
31953
アメリカ合衆国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00229/
書名 チョムスキー、アメリカを叱る
著者名 ノーム・チョムスキー/著   デヴィッド・バーサミアン/インタヴュー   伊藤茂/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2008.10
ページ数 215,28p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7571-4184-1
原書名 What we say goes
分類 31953
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 中東危機、中南米政策、メディア問題、地球温暖化…。アメリカの外交政策に対する批判を中心にした活発な言論活動を繰り広げている政治評論家ノーム・チョムスキーが、時代の転換点における見解を示す。
タイトルコード 1000810106221

要旨 この国はどこへ向かおうとしているのか?中東危機、中南米政策、メディア問題、地球温暖化…。「世界の良心」が大国アメリカの行方を占う。
目次 1章 思い通りにことを運ぶ
2章 レバノンと中東危機
3章 ラテンアメリカの反乱
4章 アメリカと解放の神学
5章 枠付けされた思考
6章 侵略と回避
7章 現代のさまざまな脅威
8章 私たちにできること
著者情報 チョムスキー,ノーム
 1928年、米国フィラデルフィア生まれ。マサチューセッツ工科大学教授。言語学者・思想家。『文法の構造』(Syntactic Structures,1957)で提唱した生成文法理論は言語学のみならず心理学、哲学、認知科学等の分野にも多大な影響を与えた。1988年、認知科学分野への貢献により京都賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バーサミアン,デヴィッド
 米国コロラド州在住。独立系ラジオ局「オルタナティヴ・ラジオ」のプロデューサー。チョムスキーやサイードのインタヴューを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 茂
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。