感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知識と実在 心と世界についての分析哲学  (SEKAISHISO SEMINAR)

著者名 中才敏郎/編 美濃正/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.10
請求記号 116/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235288578一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00061/
書名 知識と実在 心と世界についての分析哲学  (SEKAISHISO SEMINAR)
著者名 中才敏郎/編   美濃正/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.10
ページ数 290,7p
大きさ 19cm
シリーズ名 SEKAISHISO SEMINAR
ISBN 978-4-7907-1367-8
分類 1163
一般件名 分析哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 心は世界をどう見るか-。世界という実在、その中で生きるわれわれの心、言語、価値、そしてこれらについてのわれわれの知識(科学)。哲学の永遠の諸テーマに、分析哲学の立場から鋭く切り込んだ論集。
タイトルコード 1000810104816

要旨 心は世界をどう見るか。世界という実在、その中で生きるわれわれの心、言語、価値、そしてこれらについてのわれわれの知識(科学)―哲学の永遠の諸テーマに、分析哲学の立場から鋭く切り込んだ本格的論集。
目次 1 科学(活動実在論の擁護―光速度の測定に即して
科学と常識―ソーゼイン・タ・パイノメナ)
2 言語(言語の意義から実在へ
ウィトゲンシュタインの感覚所与説批判)
3 心(推理する本能、または行動から見た理性
物理主義と心的因果―キム説再考)
4 価値(自然主義的誤謬と「である‐べきである」問題
カントの自由意志論再考)
5 エピローグ(道徳成立の背景―われわれはなぜ道徳的か)
著者情報 中才 敏郎
 1948年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美濃 正
 1950年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。