感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの名作を英語で読む

著者名 加藤恭子/著
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 1998.03
請求記号 837/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430506085一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 837/00022/
書名 アメリカの名作を英語で読む
著者名 加藤恭子/著
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 1998.03
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 4-7890-0914-9
分類 8375
一般件名 英語-解釈
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p280〜282
タイトルコード 1009710072370

要旨 原始、アマテラスは「月」だった。古代史研究にコペルニクス的転換を迫る問題作。
目次 第1章 暦日のカ(日)は月夜
第2章 再生・新生のサ(ル)・シラ・シロ・シナと月信仰
第3章 タカミムスヒ(高木神)は月神
第4章 タラシ(足)は満ち足る月
第5章 南島の月信仰の復権
第6章 古代月信仰と天照国照彦(天)火明命
第7章 古代月信仰と伊勢の神々
第8章 アマテラスヒルメの実態
第9章 アマテラスが日神となる時
著者情報 三浦 茂久
 1934年、愛知県生まれ。東京大学中退。元福井漁網株式会社:常務取締役。元一宮町教育委員・文化財審議委員(愛知県宝飯郡)。所属:古事記学会・万葉学会・三河民俗談話会。主要論文:「サルタヒコ大神と古代月信仰」(第8回猿田彦大神フォーラム入賞作)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。