感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 下  世界を変えた20の野菜の歴史

著者名 レベッカ・ラップ/著 緒川久美子/訳
出版者 原書房
出版年月 2015.1
請求記号 626/00188/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236603841一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関東大震災(1923)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 626/00188/2
書名 ニンジンでトロイア戦争に勝つ方法 下  世界を変えた20の野菜の歴史
著者名 レベッカ・ラップ/著   緒川久美子/訳
出版者 原書房
出版年月 2015.1
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-562-05131-1
原書名 原タイトル:How carrots won the Trojan War
分類 62602
一般件名 蔬菜-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 メロン、タマネギ、エンドウマメ、ジャガイモ、ラディッシュ、ホウレンソウ…。私たちが普段目にする一般的な野菜について、その起源や歴史から化学的成分、効能までを詳しく語る。
書誌・年譜・年表 文献:p231〜236
タイトルコード 1001410094759

要旨 「よい油脂」の常識がひっくり返りました。これからの「油と健康」を考える上で欠かせない最新研究を網羅。
目次 序章 ますます重要性が高まる「第3の油」シソ(エゴマ)油、魚油
第1章 現代人の悩みも油で治す―脳機能低下、うつ病と脂肪酸バランス
第2章 α‐リノレン酸(ω3)群で癌を予防・抑制する
第3章 シソ(エゴマ)油と魚油で、アレルギー体質を改善する
第4章 動脈硬化・心疾患にコレステロールやトランス脂肪酸は関係ない?
第5章 水素添加油と微量の有害因子
第6章 メタボリックシンドロームと油の意外な関係
第7章 トクホ(特定保健用食品)の油、サプリメントの良し悪し
第8章 シソ(エゴマ)油に老化抑制の可能性
第9章 いつもの油を変えるだけ シソ(エゴマ)油を家庭に
著者情報 奥山 治美
 1939年徳島県生まれ。1963年東京大学薬学部卒業。1968年東京大学大学院薬学系研究科修了、薬学博士。1968年東京大学薬学部助手(文部教官)。1972年名古屋市立大学薬学部助教授。1979〜2005年同教授、同定年退職、名古屋市立大学名誉教授。2005〜2008年金城学院大学薬学部教授。2008年同特任教授、「脂質栄養」オープン・リサーチ・センター長。日本薬学会奨励賞、日本脂質栄養学会功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
國枝 英子
 1948年愛知県生まれ。1970年京都大学薬学部卒業。1978年〜2003年桜花学園高等学校教諭。2005年金城学院大学薬学部特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 祐子
 1960年岐阜県生まれ。1982年名古屋市立大学薬学部卒業。1984年名古屋市立大学大学院薬学研究科修了、薬学修士。1984年名古屋市立大学医学部助手。1995年同助手退職、医学博士、名古屋市立大学医学部研究員。2003年名古屋市立大学薬学部助手。2005年同助手退職。2008年金城学院大学薬学部研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。