感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懐かしき古本屋たち

著者名 清水一嘉/著
出版者 風媒社
出版年月 2018.9
請求記号 019/00981/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237434360一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00981/
書名 懐かしき古本屋たち
著者名 清水一嘉/著
出版者 風媒社
出版年月 2018.9
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8331-2102-6
分類 01904
一般件名 読書   古書   古書店
書誌種別 一般和書
内容紹介 イギリスやソウルの古本屋の思い出、エドワード・ガーネットや牧野義雄について…。英文学者にして、書物の渉猟者である著者がユーモラスな筆致で描く、本と人を巡る話。「大学の研究室」など著者の私生活についても触れる。
タイトルコード 1001810057172

要旨 日本縦断徒歩の旅をやりとげた戦場カメラマンが、今度は四国遍路へ。それは、戦渦に巻き込まれた人々、とりわけベトナム・カンボジアで斃れたジャーナリストらへの鎮魂の旅でもあった。途中、心筋梗塞に襲われつつも、危機をのりこえて結願を達成。生命の重さと向き合った日々を、四季の鮮やかな写真とともに伝える。写真約二〇〇枚収録。
目次 序にかえて―戦争と命を考える旅
第1章 冬の阿波徳島県1番札所霊山寺〜23番札所薬王寺
第2章 春の土佐高知県24番札所最御崎寺〜39番札所延光寺
第3章 真夏の伊予愛媛県40番札所観自在寺〜65番札所三角寺
第4章 初夏の讃岐香川県66番札所雲辺寺〜88番札所大窪寺
終章 晩秋のお礼参り
著者情報 石川 文洋
 1938年沖縄県那覇市首里に生まれる。1959‐62年毎日映画社。1964年香港のスタジオ勤務。1965年1月‐68年12月ベトナムに滞在。アメリカ軍、サイゴン政府軍に同行取材。帰国後、朝日新聞社出版局のカメラマンとなる。1984年からフリーの報道カメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。