感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図解>わかりやすい高密度記録技術

著者名 小林春洋/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2008.9
請求記号 5482/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235343571一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5482/00353/
書名 <図解>わかりやすい高密度記録技術
著者名 小林春洋/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2008.9
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-526-06129-5
一般注記 奥付のタイトル(誤植):図解よくわかる高密度記録技術
分類 54823
一般件名 記憶装置(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p105〜106
内容紹介 磁気ディスクをはじめ、近年の情報ストレージにはナノテクノロジーと言われる様々な技術が使われている。これらの情報ストレージとは何か、どんな原理・技術を使い、どんな仕組みで作られているのかをわかりやすく解説。
タイトルコード 1000810100596

要旨 激増する情報を記録するメモリ。デジタル記録とはどんなものか。どんな原理やしくみで記録するのか。
目次 第1章 情報化のすう勢と記録技術(爆発的に増える情報とそれをどう蓄えるか)
第2章 高密度に記録するもと(“0”と“1”によるデジタル記録方式とその素子を作る薄膜)
第3章 垂直磁気記録(垂直に並べた微小磁石の方向で高密度デジタル記録)
第4章 半導体メモリ(・揮発性…電荷を蓄えるDRAM、フリップフロップ回路によるSRAM・不揮発性…トンネル効果によるフラッシュメモリ)
第5章 光ディスク(絞ったレーザビームでディスク上の記録ピットを読み出す)および各ストレージ比較(メモリセル面積の比較)
第6章 期待される不揮発性メモリ(電子のスピン(磁気)と電荷の両作用によるMRAM、強誘電体の分極ヒステリシスを用いるFeRAM、レーザのスポット径に束縛されないデジタル・ホログラム)
著者情報 小林 春洋
 大正14年福島県に生まれる。昭和24年東北大学電気工学科卒業。昭和31年、東北大学工学部助教授。昭和31年、日本電気入社電子装置開発部長。昭和48年、日電アネルバ(現・キヤノンアネルバ)入社常務取締役。昭和60年、トーキン特別顧問。昭和63年同退職。現在、コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。