感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガラパゴス化する日本の製造業 産業構造を破壊するアジア企業の脅威

著者名 宮崎智彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.9
請求記号 549/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530332966一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 549/00258/
書名 ガラパゴス化する日本の製造業 産業構造を破壊するアジア企業の脅威
著者名 宮崎智彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.9
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-76177-9
分類 54909
一般件名 電子工業
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本市場は、ガラパゴスのように、個性はあるが閉鎖的になってしまっている。日本を含めたアジアのエレクトロニクス業界の産業構造の変化とその要因を分析し、日本の製造業の10年後に対するリスクなどを考察する。
タイトルコード 1000810097624

要旨 なぜ日本の製品が世界で売れなくなったのか!?低価格化・水平分業化の波が「ものづくり大国・日本」を襲う。自動車産業の未来は安泰か!?
目次 第1章 ガラパゴス化する日本―なぜ世界のスタンダードから取り残されたのか
第2章 日本に迫りくるアジア企業―韓国・台湾・中国大陸企業とのマクロ比較
第3章 台湾系企業によるコスト破壊―世界を席捲する水平分業モデル
第4章 韓国サムスン電子は絶頂期を既に過ぎたのか
第5章 製造業の世界的潮流―標準化、デジタル化、グローバル化の影響
第6章 水平分業化と専業化の現実―液晶テレビや太陽電池を取りまく環境
第7章 世界で勝ち抜くためのビジネスモデル―10年後の覇者の条件とは
第8章 日本製造業の雄・自動車産業の死角―迫りくる低価格化・水平分業化の波
エピローグ 敵を知り、現実を知ることが第一歩
著者情報 宮崎 智彦
 1968年12月千葉県八千代市生まれ。1992年3月東京大学理学部物理学科卒業。1997年3月東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理論物理)。1997年4月ACCESS入社、営業企画本部企画開発室。1999年5月野村證券金融研究所企業調査部アナリスト。2003年6月CSFB証券電子部品セクターアナリスト。2005年7月野村證券産業戦略調査室主任研究員。専門分野はエレクトロニクス業界のグローバルな産業分析、半導体、液晶、電子部品、HDDなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。