感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名探偵コナン VOLUME89  (少年サンデーコミックス)

著者名 青山剛昌/著
出版者 小学館
出版年月 2016.4
請求記号 C/00209/89


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132261260じどう図書じどう開架 貸出中 
2 熱田2232133021一般和書一般開架 貸出中 
3 2332020573じどう図書じどう開架 貸出中 
4 2332126081じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432256390じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
6 中村2532067044じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632149197じどう図書じどう開架マンガ在庫 
8 千種2831954116一般和書一般開架 貸出中 
9 千種2832001685一般和書一般開架 貸出中 
10 千種2832383083一般和書一般開架マンガ貸出中 
11 瑞穂2932124908じどう図書一般開架 貸出中 
12 瑞穂2932717974じどう図書一般開架 貸出中 
13 中川3032110870じどう図書じどう開架 貸出中 
14 守山3132290416じどう図書一般開架マンガ貸出中 
15 守山3132290424じどう図書一般開架 貸出中 
16 3232181853じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
17 3232181861じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
18 3232184659じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
19 天白3432131666じどう図書じどう開架 貸出中 
20 天白3432131674じどう図書じどう開架 貸出中 
21 南陽4230773550じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
22 志段味4530723347じどう図書じどう開架 貸出中 
23 志段味4530723354じどう図書じどう開架 在庫 
24 徳重4630413856じどう図書じどう開架 在庫 
25 徳重4630413864じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/00209/89
書名 名探偵コナン VOLUME89  (少年サンデーコミックス)
著者名 青山剛昌/著
出版者 小学館
出版年月 2016.4
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 18cm
シリーズ名 少年サンデーコミックス
ISBN 978-4-09-127089-4
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610006950

要旨 私の経験は、どのように記憶され、語られ、現在の私をつくり、未来の私を方向づけるのか?社会、発達、臨床など心理学の多様な領域から関心を集めている「自伝的記憶」。その全体像を議論し、本質に迫る、わが国初の試み。
目次 第1部 自伝的記憶研究の方法(自伝的記憶研究の方法と収束的妥当性
自伝的記憶研究における実験的方法とその問題点
日誌法を用いた自伝的記憶研究
自伝的記憶の発達と縦断的研究)
第2部 自伝的記憶の理論(自伝的記憶の機能
ライフスパンを通じた自伝的記憶の分布
記憶システムの中の自伝的記憶
情動と自伝的記憶)
第3部 自伝的記憶と時間(自伝的記憶の時間的体制化
自己と記憶と時間―自己の中に織り込まれるもの
時間的展望と自伝的記憶)
第4部 自伝的記憶と語り(転機の語り―転機の語りと生涯発達の実相
高齢者における回想と自伝的記憶
語りとその構造
子どもの語りと感情表現)
第5部 これからの自伝的記憶研究(自伝的記憶研究の今後に向けて)
著者情報 佐藤 浩一
 1962年香川県に生まれる。1990年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、群馬大学大学院教育学研究科教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
越智 啓太
 1965年神奈川県に生まれる。1992年学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。現在、法政大学文学部心理学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下島 裕美
 1969年東京都に生まれる。1997年慶応義塾大学社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、杏林大学保健学部准教授。博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。