蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
読書作文新式大辞林
|
著者名 |
久保得二/編
|
出版者 |
博文舘
|
出版年月 |
1912.5 |
請求記号 |
S813/00029/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010603658 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S813/00029/ |
書名 |
読書作文新式大辞林 |
著者名 |
久保得二/編
|
出版者 |
博文舘
|
出版年月 |
1912.5 |
ページ数 |
1412p |
大きさ |
23cm |
分類 |
813
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940057928 |
要旨 |
広範な知識と読解力を必要とする鎌倉時代の基本史料『吾妻鏡』。訓読法をはじめ、用字や歴史用語、主要人物の解説、系図、関係地図、合戦一覧、略年表など、読み解く上で不可欠な基礎知識を満載。必備の『吾妻鏡』百科。 |
目次 |
『吾妻鏡』とは何か 1 『吾妻鏡』訓読法 2 用語・事項解説 3 主要人物 4 系図 5 関係地図・合戦一覧 6 『吾妻鏡』略年表 |
著者情報 |
関 幸彦 1952年札幌市に生まれる。1985年学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程修了。現在、日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 実 1951年千葉県に生まれる。1981年青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了(文学博士)。現在、京都女子大学宗教・文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ