感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ左岸 1940-50年

著者名 アニエス・ポワリエ/著 木下哲夫/訳
出版者 白水社
出版年月 2019.9
請求記号 235/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237475199一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 235/00255/
書名 パリ左岸 1940-50年
著者名 アニエス・ポワリエ/著   木下哲夫/訳
出版者 白水社
出版年月 2019.9
ページ数 427,39p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-09719-9
原書名 原タイトル:Left bank
分類 2353
一般件名 パリ-歴史   伝記
書誌種別 一般和書
内容紹介 詩人、作家、思想家、画家、俳優、ジャーナリスト、政治家…。目まぐるしく移りゆく社会情勢と世相を背景に、戦後、新たな時代の幕開けを彩り、歴史に名を刻む人々の人生が交錯する瞬間を活写する。
書誌・年譜・年表 年表:p8〜13
タイトルコード 1001910054348

目次 第1部 日系移民の北米稲作史(楽園ハワイに稲作のあけぼの
それはチャールストンから始まった
日系移民も西海外へ
テキサスに日本人コロニーを
カリフォルニアに新品種誕生)
第2部 南米三国移民物語(榎本武揚の情熱、メキシコ移民団
ペルーの地に「八百の同胞死に瀕す」
ブラジル移住の苦難と発展)
第3部 漫遊南米コメどころ(メキシコ人に丼物を
ペルーでかわすコメ談義
新世代が拓くブラジル
基地代償のボリビア、棄民のドミニカ
赤土のパラグアイ、肉食国のアルゼンチン
三国国境の大穀倉地帯)
第4部 北米に見るコメ産業の未来(移民の夢と新品種
北米産ササニシキが輸入される日
アメリカで作り、加工し、輸出する)
著者情報 松本 紘宇
 1942年東京生まれ。東京大学農学部卒業後、サッポロビールに勤務。1969年退社後、ニューヨークへ渡り、レストランの仕入れ、魚卸商などに従事、1975年にニューヨーク初のすし専門店「竹寿司」を開店する。現在「ベルギー竹寿司」経営のかたわら食文化研究家として世界各地を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。