感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

忘れるが勝ち! 前向きに生きるためのヒント

書いた人の名前 外山滋比古/著
しゅっぱんしゃ 春陽堂書店
しゅっぱんねんげつ 2022.4
本のきごう 9146/11626/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132617461一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/11626/
本のだいめい 忘れるが勝ち! 前向きに生きるためのヒント
書いた人の名前 外山滋比古/著
しゅっぱんしゃ 春陽堂書店
しゅっぱんねんげつ 2022.4
ページすう 203p
おおきさ 15cm
ISBN 978-4-394-90415-1
ちゅうき 2018年刊に加筆のうえ、文庫化
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 忘れる頭は、いい頭である-。忘れることで生きてきた外山滋比古が、前向きに生きるためのヒントをつづる。頭の中のよけいなゴミをだして、人生を有意義に生きる知恵が満載。
タイトルコード 1002210008374

ようし 著作権はいつまで保護されるべきなのか。著作権保護期間の延長問題について理論的整理と客観的な事実を示し、憶測に基づく主張や、ごく例外的な現象を大勢とみなすような議論を見直す。
もくじ 延長問題の客観的な議論のために
第1部 著作物の寿命と再創造(本の滅び方:保護期間中に書籍が消えてゆく過程と仕組み
本のライフサイクルを考える
シャーロック・ホームズから考える再創造
デジタル環境と再創造)
第2部 保護期間と保護方式(保護期間延長は社会厚生を高めたか:アメリカの場合
保護期間延長は映画制作を増やしたのか
EU・アメリカはなぜ保護期間を延長したか
デジタルはベルヌを超える:無方式から自己登録へ)
保護期間延長問題の経緯と本質
ちょしゃじょうほう 田中 辰雄
 1957年、東京都に生まれる。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。国際大学グローバルコミュニケーションセンター研究員、コロンビア大学客員研究員を経て、慶應義塾大学経済学部准教授。専攻、計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 紘一郎
 1941年、台湾に生まれる。東京大学法学部卒業。経済学博士(京都大学)、法学博士(慶應義塾大学)。NTT勤務、慶應義塾大学を経て、情報セキュリティ大学院大学教授。専攻、法と経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。