感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ヨーロッパ的普遍主義 近代世界システムにおける構造的暴力と権力の修辞学

書いた人の名前 イマニュエル・ウォーラーステイン/著 山下範久/訳
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2008.8
本のきごう 2095/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235256492一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イマニュエル・ウォーラーステイン 山下範久
2095
世界史-近代

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2095/00016/
本のだいめい ヨーロッパ的普遍主義 近代世界システムにおける構造的暴力と権力の修辞学
書いた人の名前 イマニュエル・ウォーラーステイン/著   山下範久/訳
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2008.8
ページすう 189p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7503-2825-6
はじめのだいめい European universalism
ぶんるい 2095
いっぱんけんめい 世界史-近代
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p164〜167
ないようしょうかい 現代社会において自明と思われている概念は、「普遍主義」という暴力に支えられているのではないか。16世紀から21世紀の現在までを貫く暴力を、世界システム論に基づいて具体的に検証し、その臨界性を指ししめす。
タイトルコード 1000810087771

ようし 人権や民主主義、市場の優越性や競争の自明性、科学的実証性など、現代社会において自明と思われている概念は、不平等の構造を拡大・深化させるレトリック、「普遍主義」という暴力に支えられているのではないか。―16世紀から21世紀の現在までを貫く暴力を、世界システム論に基づいて具体的に検証し、その臨界性を指ししめすウォーラーステインの新たな展開。
もくじ はじめに 今日における普遍主義の政治学
第1章 干渉の権利はだれのものか―野蛮に対する普遍的価値
第2章 ひとは非東洋学者になりうるか―本質主義的個別主義
第3章 真理はいかにして知られるか―科学的普遍主義
第4章 観念のパワー、パワーの観念―与えることと受け取ること?
ちょしゃじょうほう ウォーラーステイン,イマニュエル
 1930年生まれ。ビンガムトン大学フェルナン・ブローデル経済・史的システム・文明研究センター所長。イェール大学シニア・リサーチ・スカラー。1994‐98年、国際社会学会会長。93‐95年には社会科学改革グルベンキアン委員会を主宰、そこで交わされた討論リポートを『社会科学をひらく』(邦訳、藤原書店)としてまとめた。世界システムの理論構築の草分けとして知られ、『近代世界システム』全3巻(邦訳、岩波書店・名古屋大学出版会から計4巻)の著作は有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 範久
 1971年生まれ。ビンガムトン大学社会学部大学院にてウォーラーステインに師事、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院文学研究科助教授を経て、立命館大学国際関係学部准教授。専攻・世界システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。