感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 0 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

濱口雄幸伝 上巻

書いた人の名前 今井清一/著
しゅっぱんしゃ 朔北社
しゅっぱんねんげつ 2013.12
本のきごう 2891/03379/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

かしだしできるかず
むせいげん

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2891/03379/1
本のだいめい 濱口雄幸伝 上巻
書いた人の名前 今井清一/著
しゅっぱんしゃ 朔北社
しゅっぱんねんげつ 2013.12
ページすう 478p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-86085-103-3
ぶんるい 2891
こじんけんめい 浜口雄幸
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 濱口雄幸は大蔵官僚から政治家に転身した時、選挙の洗礼を受ける衆議院議員の道を選んだ。大正6年、2度目の総選挙で落選しても、濱口は一党員として黙々と党務に励んだ…。国民の信頼を集めた稀有な政治家・濱口雄幸の伝記。
しょし・ねんぴょう 略年譜:p461〜466
タイトルコード 1001310102918

もくじ 第1部 小学校社会科で活用できる調べるための本(学校のまわり・町の様子を調べよう
人びとのしごとを調べよう(地域の生産)
くらしをまもるはたらきを調べよう
健康なくらしとまちづくりを調べよう ほか)
第2部 小学校社会科授業の質を高める情報リテラシーの育成と学校図書館(社会科でなぜ学校図書館を利用すべきなのか
社会科授業で育てる情報リテラシー―社会科学習で学校図書館をどう利用していくか
社会科の授業に対応した学校図書館をどうつくっていくのか
学校図書館を活用し情報リテラシーを育て展開する社会科授業)
ちょしゃじょうほう 鎌田 和宏
 東京学芸大学大学院教育学研究科修了(社会科教育・歴史学)。東京都公立学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、筑波大学附属小学校教諭を経て帝京大学文学部教育学科専任講師。社会科・総合学習・生活科を中心に、メディア利用・学校図書館活用等の授業研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 美由紀
 東京学芸大学(国語専修)卒業。私立高等学校専任司書教諭退職後、千葉市学校図書館指導員として4校の小中学校を経験。現在は東京学芸大学附属小金井小学校司書、鶴見大学非常勤講師。学校図書館専門職員の役割は教員とともに図書館の機能をもって子どもを育てることであるとし、蔵書構築、教育課程、協働を活動の核として、実践・研究に取り組む。日本図書館情報学会、日本学校図書館学会、日本子どもの本研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。