蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010656474 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S525/00091/ |
書名 |
建築士法の解説 |
著者名 |
建設省住宅局建築指導課長/編著
|
出版者 |
全国加除法令出版
|
出版年月 |
1962.12 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
告示・通達・例規・条例・規則付 |
分類 |
52091
|
一般件名 |
建築士法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010084050 |
要旨 |
時代とともに季節感が薄れてきていると言われる。しかし今の日本でも、春・夏・秋・冬、いたる所で季節を感じることはできる。本書は、旅の思索家である著者が、十六の地方を訪ねる。「見果てぬ吉野」「空知川の岸辺」「まぼろしの隠岐」「宮島の秋」「冬の日の伊良湖岬」…。それぞれの地に行き、季節に接し、歴史をたどり、人に思いを馳せ、人生を考える名紀行。 |
目次 |
プロローグ 夕暮れを見に行く 春(蘆花への遠くて近い旅(東京・世田谷) 見果てぬ吉野(奈良・吉野山) ほか) 夏(華厳の滝(栃木・日光、奥日光) 柳川に柳しだるる…(福岡・柳川) ほか) 秋(伏見の詩情(京都・伏見、深草) 柳生の里(奈良・柳生) ほか) 冬(モラエスの徳島(徳島・眉山) 冬の日の伊良湖岬(愛知・渥美半島) ほか) 再訪―こころの旅(越後の山里(新潟・越後関川、金丸) 「那古井」の宿(熊本・小天温泉) ほか) |
内容細目表:
前のページへ