感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土地 3

著者名 朴景利/著 金正出/監修 金容権/訳
出版者 講談社ビーシー
出版年月 2011.5
請求記号 929/00376/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230535165一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 929/00376/3
書名 土地 3
著者名 朴景利/著   金正出/監修   金容権/訳
出版者 講談社ビーシー
出版年月 2011.5
ページ数 321p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-06-216952-3
分類 92913
書誌種別 一般和書
内容紹介 李サンヒョンの恋慕を拒絶し、下男のキルサンと結婚したソヒは、ファングクとユングクのふたりの息子を授かる。やがて、孔老人と任訳官の仲介で、失った平沙里の土地を取り戻すが…。 韓国を舞台にした民族史的長編ロマン。
タイトルコード 1001110019816

要旨 維新前夜、革命の志士たちを育てたのは全国にあった私塾だった。幕末の混乱期に日本の方向性を定めた若者たちはどのように育てられたのか?荒廃した現代にこそ必要な、教育者必読の書。
目次 気吹舎―農庶民層の論理を重視した平田篤胤の国学
青藍舎―既成の枠組みを破った藤田東湖のばさら精神
報徳の塾―二宮金次郎が説き続けた「積小為大」思想
足利学校―平和を愛する精神が流れる“義塾”の根源
改心樓―農村を整備、改革した異色の指導者大原幽学
慶應義塾―英語力によって日本を変えようとした福沢諭吉
象山の洋学塾―和魂洋芸を唱えた鬼才佐久間象山
海軍塾―国家意識に立って若者を育てた勝海舟
韮山塾―「敬慎第一」を守り抜いた国防の巨人江川英龍
拠遊館―流通経済の解放を模索した上田作之丞
天山塾―全国の学者と交流した異色の砲術家坂本天山
明道館―たった一年で人材を育てた悲劇の天才橋本左内


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。