感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

戦争を知っている最後の政治家 中曽根康弘の言葉

書いた人の名前 鈴木哲夫/著
しゅっぱんしゃ ブックマン社
しゅっぱんねんげつ 2017.8
本のきごう 3121/01103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中村2532196645一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3121/01103/
本のだいめい 戦争を知っている最後の政治家 中曽根康弘の言葉
書いた人の名前 鈴木哲夫/著
しゅっぱんしゃ ブックマン社
しゅっぱんねんげつ 2017.8
ページすう 270p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-89308-884-0
ぶんるい 3121
いっぱんけんめい 日本-政治・行政
こじんけんめい 中曽根康弘
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 戦後日本の繁栄の礎を築いた宰相のひとりである中曽根康弘は、生涯政治家の矜持から、今もなお発言を続ける。その言葉から、私たちの国「日本」が真の民主主義国家として進むべき道を探る。
しょし・ねんぴょう 中曽根康弘略年譜:p262〜270 文献:巻末
タイトルコード 1001710035507

ようし 中国は美しく、奥深い。四年にわたり取材を重ねた著者自身が語る見どころと魅力。
もくじ 1 紫禁城(エッセイ 正大光明
浅田次郎と紫禁城を歩く ほか)
2 北京(北京中心部地図
北京広域地図 ほか)
3 満洲へ(エッセイ 英雄たちの囁き
瀋陽市街地図 ほか)
4 万里の長城(華北地方の長城を訪ねる
インタビュー 浅田次郎、歴史小説を語る ほか)
ちょしゃじょうほう 浅田 次郎
 1951年、東京都出身。1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞と司馬遼太郎賞、2008年『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。現代小説から時代・歴史小説まで、短編、長編双方の名手として知られ幅広いファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。