蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の国土とくらし 4 島の人びとのくらし
|
著者名 |
千葉昇/監修・指導
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2011.3 |
請求記号 |
291/00320/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2331691093 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
天白 | 3431815434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
291/00320/4 |
書名 |
日本の国土とくらし 4 島の人びとのくらし |
著者名 |
千葉昇/監修・指導
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
巻書名 |
島の人びとのくらし |
ISBN |
978-4-591-12305-8 |
分類 |
29108
|
一般件名 |
日本
八丈島
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
国土の地形の特色と人びとのくらしがわかるシリーズ。4は、東京都・八丈島を取材し、島に住む人々の暮らしや歴史、産業などを、豊富な写真とともに伝えます。 |
タイトルコード |
1001110000915 |
要旨 |
世界をほしいままにしようとした帝国列強、イギリス、ロイド・ジョージ首相の“傀儡”として、トルコに攻め込んだギリシャ。トルコ人の視点は近代史を新たに照らし出す。独立を勝ち取るまでの壮絶なトルコ‐ギリシャ戦争を活写した長編歴史小説。 |
著者情報 |
オザクマン,トゥルグット 1930年、トルコの首都アンカラに生まれる。1952年、アンカラ大学法学部卒。しばらく弁護士として活動した後、ドイツ・ケルン大学の演劇部に留学。トルコ国立劇場にて文芸委員会報道官となる。その後トルコ公共放送番組編成局長、副総裁を経て、国立劇場首席副館長となり、4年間国立劇場館長を務める。1988‐1994にはラジオテレビ高等協議会のメンバー及び副議長となる。アンカラ言語歴史地理学部演劇学科で30年間、劇作教育の講師を勤める。既婚。子供3人。孫3人。1998年、業績が高く評価されアンカラ大学名誉博士号を授与される。多くの戯曲、脚本、歴史書を手がける。1999年には「トルコ社会への文化・芸術生活への貢献」により大統領府文化芸術勲章を受章。2005年に出版され、大きな反響を呼んだ「トルコ狂乱」により、5つの大学から名誉博士号、3つの大学から「社会貢献、社会奉仕、アタテュルク賞」、多くの団体から特別賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 麻矢 東京生まれ。女子学院高等学校を経て早稲田大学第一文学部中国文学専修卒業。2005年イスタンブール大学大学院文学部トルコ語学科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井 政美 1953年、東京に生まれる。1976年東京大学文学部東洋史学科卒業。1984年、同大学院東洋史専攻博士課程修了。大阪市立大学文学部助教授、東海大学文学部助教授などを経て、東京外国語大学外国語学部教授。オスマン帝国史、トルコ近代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ