感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からだは嘘をつかない うつ・不安・失感情、<からだ>からのアプローチ

著者名 アレクサンダー・ローエン/著 国永史子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2008.7
請求記号 146/00911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631636582一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心理療法 精神身体医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00911/
書名 からだは嘘をつかない うつ・不安・失感情、<からだ>からのアプローチ
著者名 アレクサンダー・ローエン/著   国永史子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2008.7
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-393-36498-7
原書名 The voice of the bodyの抄訳
分類 1468
一般件名 心理療法   精神身体医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 心を「からだ」から見なおす療法をつくった精神科医の考え方と実践を11の精選レクチャーで紹介。感情の抑制と筋肉の緊張の関連、症例として扱われる心の病理、風邪から慢性病までの広義の心身症について説明する。
タイトルコード 1000810083330

要旨 「何か」を感じないようにするとき、多くの人は息を止め、からだのどこかを緊張させます。そして呼吸を止めることで、今度は逆に、感情がわからなくなってゆきます。うつ、不安、神経症、暴力、失感情として現れる心の背景に、どんなからだの“言い分”があるでしょうか?A・ローエンは、筋肉の緊張として習慣化された感情抑圧のパターンをからだのエクササイズを通じて、少しずつほどいてゆきます。
目次 1 からだは今、語ってる(からだと呼吸―なぜ息を止めてしまうのか
からだと動き/緊張―なぜぎこちなくなってしまうのか
からだと感情―なぜ「ノー」と言えないのか ほか)
2 からだが抗いだすとき(からだと暴力―なぜ暴力的になってしまうのか
からだと失感情/戦慄―なぜ何も感じなくなってしまうのか ほか)
3 からだの声を聴く(からだと病気―なぜ病に至るのか
からだと私―何に認められたいのだろう)
著者情報 ローエン,アレクサンダー
 1910年、米国生まれ。医学博士。ウィルヘルム・ライヒの弟子で、バイオエナジェティックスの創始者。創設時から1996年までニューヨークの国際バイオエナジェティックス分析研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国永 史子
 1949年生まれ。お茶の水女子大学英文科卒業。1982年、バイオエネルギー研究センターを創立。1990年よりボディサイコセラピスト養成のトレーニングコースを主宰(現BIPS)。ローエンの訳書の多くに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。