感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

星のかけら (ハヤカワ・ノヴェルズ)

著者名 ジェフリイ・ジェンキンズ/著 森崎潤一郎/訳
出版者 早川書房
出版年月 1977.
請求記号 N933/01729/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130012370一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N460-7/00221/8
書名 実験生物学講座 8
出版者 丸善
出版年月 1984
ページ数 322p
大きさ 22cm
一般注記 8.細胞生物学 新津恒良,沖垣達編
分類 46072
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310004048

要旨 地球は太陽のまわりを回転している―。今では常識とされる太陽系の構造を理論立てたコペルニクスの天球回転論は、後に世界を大きく揺さぶることになる。しかし25歳の若き数学者レティクス(1514‐1574)と、コペルニクスが出会わなければ科学革命は起きえなかったかもしれない。では、レティクスとは、いかなる人物だったのか?これまで謎とされてきた「影の仕掛人」の正体を明らかにする。
目次 レティクスなくしてコペルニクスなし
庇護者と詩人
フラウエンブルクへの回り道
コペルニクスの略歴
レティクスが知ったこと
曙光
天地における神の幾何学
その後のコペルニクス主義者
ライプツィヒへようこそ
カルダーノに賭けて
邪念のようなもの
実りある労苦
遺留品
医学は幾何学にあらず
もうひとりのコペルニクス
レティクスを救え
三角形、星辰
事物の甘美さ
書簡・資料
著者情報 ダニエルソン,デニス
 カナダ南西部の美しい海洋に囲まれたバンクーバー島で、鳥や魚に親しみ育つ。現在、ブリティッシュ・コロンビア大学の英語学教授。アドラープラネタリウム・天文学博物館(シカゴ)の天文学史委員会と米国天文学会(天文学史部門)のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 靖夫
 1981年、東京大学薬学系大学院・生命薬学修士課程修了。製薬業界での勤務を経て、経営コンサルタント会社で製薬/バイオ産業分野における事業・研究開発戦略の立案/実施支援を担当。現在、フリーの経営アドバイザー/翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。