感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラオスをおおう嵐 一つの現代史

著者名 シスーク・ナチャンパサック/著 山田純一/訳
出版者 日本外政学会
出版年月 1962.12
請求記号 SN223/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114600416版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN223/00021/
書名 ラオスをおおう嵐 一つの現代史
著者名 シスーク・ナチャンパサック/著   山田純一/訳
出版者 日本外政学会
出版年月 1962.12
ページ数 244p
大きさ 18cm
分類 2236
一般件名 ラオス-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110132906

要旨 江戸城無血開城の実現に奔走した幕末の偉人「山岡鉄舟」。明治維新後も多くの人々に影響を与えたその思想と生涯を余すところなく描く。
目次 1 山岡鉄舟とは
2 鉄舟の功業
3 鉄舟の書
4 鉄舟の剣
5 鉄舟の禅
6 鉄舟の人と思想
7 鉄舟と天田愚庵
8 むすび
資料
著者情報 大森 曹玄
 明治37年山梨県に生る。大正12年日本大学修。大正14年この年以来、京都天龍寺関精拙に参学。昭和9年直心道場を創立、終戦の年まで武道を教授す。昭和21年天龍寺管長関牧翁に得度を受け僧籍に入る。昭和23年東京高歩院住職。昭和53年花園大学長となる。平成6年示寂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。