ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
認知科学辞典
|
書いた人の名前 |
日本認知科学会/編
|
しゅっぱんしゃ |
共立出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.08 |
本のきごう |
141/00386/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210557310 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
141/00386/ |
本のだいめい |
認知科学辞典 |
書いた人の名前 |
日本認知科学会/編
|
しゅっぱんしゃ |
共立出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.08 |
ページすう |
1015p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-320-09445-X |
ぶんるい |
14151
|
いっぱんけんめい |
認知科学-辞典
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912031592 |
ようし |
鳩山内閣から宮沢内閣まで、戦後政治は自民党とともにあった。三八年の長期にわたって政権を独占した政党の軌跡を、権力基盤としての派閥構造の変遷を軸に辿る。同時に、歴代総理・総裁のパーソナリティや、経済運営や外交姿勢など政策面の特色から、自民党政治のダイナミズムを鮮やかに描き出す。吉野作造賞受賞。 |
もくじ |
序章 自民党政治の歴史的背景 第1章 自民党政治の確立 第2章 自民党の黄金時代 第3章 自民党政治の動揺 第4章 自民党政治の再生 第5章 自民党政権の崩壊 |
ちょしゃじょうほう |
北岡 伸一 1948年奈良県生まれ。71年東京大学法学部卒業。76年同大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。プリンストン大学客員研究員、立教大学法学部教授などを経て、東京大学法学部教授。2004〜06年国連次席大使。専攻は日本政治史。主な著書に『清沢冽』(中公新書、サントリー学芸賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ