感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マネーの未来、あるいは恐慌という錬金術 連鎖崩壊時代の「実践・資産透視学」

著者名 松藤民輔/著
出版者 講談社
出版年月 2008.7
請求記号 338/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531582514一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 338/00234/
書名 マネーの未来、あるいは恐慌という錬金術 連鎖崩壊時代の「実践・資産透視学」
著者名 松藤民輔/著
出版者 講談社
出版年月 2008.7
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-214760-6
分類 338
一般件名 世界経済   国際金融   投資
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810080613

要旨 静かに進行中の2008年型恐慌は、リッチになるための最後のチャンス!この瞬間を15年間待っていた。日本人にとって金融恐慌は60年に一度のビッグチャンス!2億円の年収を捨て、2000億円の金を手にした男が同時代人に贈る「人生を変える技術」。
目次 第1章 動き出した「悪夢のシナリオ」(神の怒りに触れた人々
バブルの顔はどれもよく似ている ほか)
第2章 USBとベアー・スターンズの転落(「証券化」という錬金術
UBSオスペル会長の末路 ほか)
第3章 宴の最中に始まった「中国パッシング」(中国の急減速
アメリカに依存しすぎた中国経済 ほか)
第4章 絶望のドバイ(原油価格はドル相場と逆相関に動く
利下げ、ドル安、原油高のドミノ倒し ほか)
第5章 恐慌の錬金術―二〇二五年までは金と金鉱株の独歩高(ドル神話の終わり、金神話の始まり
幻想の中の通貨 ほか)
著者情報 松藤 民輔
 1955年、福岡県に生まれる。株式会社ジパング代表取締役。明治大学経営学部卒業後、1980年日興證券、82年メリルリンチ証券、86年ソロモン・ブラザーズ証券時代、日本のバブル崩壊を読み切り、投資商品の主役は「ペーパーマネー(株式、債券)」から「ゴールド(金現物)」の時代に移行すると予見し、株式会社牛之宮を93年に創設。95年に株式会社ジパングを設立。2005年にアメリカ・ネバダ州の金鉱山を買収し、金鉱山オーナーとなる。「ザ・エコノミスト」誌に、この一〇年間でいちばん注目している日本人として紹介されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。