感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ゴンチャローフ日本渡航記 (講談社学術文庫)

書いた人の名前 イワン・アレクサンドロヴィチ・ゴンチャローフ/[著] 高野明/訳 島田陽/訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2008.7
本のきごう 985/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235241254一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 985/00004/
本のだいめい ゴンチャローフ日本渡航記 (講談社学術文庫)
書いた人の名前 イワン・アレクサンドロヴィチ・ゴンチャローフ/[著]   高野明/訳   島田陽/訳
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2008.7
ページすう 443p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 1867
ISBN 978-4-06-159867-6
ぶんるい 985
いっぱんけんめい 日本-紀行・案内記
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1000810080579

ようし 一八五三年八月、通商を求めるプチャーチン提督の秘書官として長崎に来航したゴンチャローフ。通詞を介しての奉行とのやりとり、さらに幕府全権・筒井政憲、川路聖謨らとの交渉が進められてゆく。傑作『オブローモフ』作者の目に、日本の風景、文化、庶民や役人の姿はどう映ったのか。鋭い観察眼と洞察力にユーモアを交え、芸術的に描かれる幕末模様。
もくじ 第1章 小笠原諸島(シナ海
疾風 ほか)
第2章 一八五三年末と一八五四年初頭の日本におけるロシア人(その一)(長崎港に入る
日本人の初訪問 ほか)
第3章 一八五三年末と一八五四年初頭の日本におけるロシア人(その二)(相互の贈物
新しい顔ぶれ ほか)
第4章 琉球諸島(海岸の景色
泊津 ほか)
ちょしゃじょうほう ゴンチャローフ,イワン・アレクサンドロヴィチ
 1812‐1891。1859年の作品『オブローモフ』で文壇に不動の地位を築く。1852‐1855にパルラダ号による世界周航に参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 明
 1927‐1986。早稲田大学露文科卒。日露交渉史専攻。早稲田大学図書館勤務、同大講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 陽
 1936年生まれ。北海道大学露文科卒。19世紀ロシア詩専攻。早稲田大学講師、東京大学、東京国際大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。