感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[軽費老人ホーム名古屋市清風荘]事業概要 平成26年度版

出版者 軽費老人ホーム名古屋市清風荘
出版年月 2015.4
請求記号 A369/00102/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236630943一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高木ハツ江 藤野嘉子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A369/00102/14
書名 [軽費老人ホーム名古屋市清風荘]事業概要 平成26年度版
出版者 軽費老人ホーム名古屋市清風荘
出版年月 2015.4
ページ数 33p
大きさ 30cm
分類 A3692
一般件名 名古屋市清風荘
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001510010019

要旨 発足から3年余。九条の会の歩みは、ひとりでも動くことのできる市民の誕生・成長でもある。戦争、貧困、災害―対抗すべき課題へ、「平和に生きる権利」の主張が、今、ますます意味を持つ。2008年3月の九条の会講演会を収録。
目次 永久平和の道を(梅原猛)
「全体小説」家、小田実を語る(大江健三郎)
「人間チョボチョボ」の先進性(鶴見俊輔)
実効性ある行動力を受け継ぐ(加藤周一)
人々の力は、捨てたものではない(玄順恵)
「恥ずかしくない国」とは戦争をしない国のこと(三木睦子)
絶対平和とはなにか(井上ひさし)
社会が動けば、司法判断は変わる(奥平康弘)
今こそ市民の時代の底力を(澤地久枝)
著者情報 井上 ひさし
 劇作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅原 猛
 哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大江 健三郎
 作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥平 康弘
 憲法研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 周一
 評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤地 久枝
 作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴見 俊輔
 哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三木 睦子
 三木武夫記念館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玄 順恵
 水墨画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。