感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルセル・デュシャン

著者名 カルヴィン・トムキンズ/[著] 木下哲夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2003.01
請求記号 7233/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210566626一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00295/
書名 マルセル・デュシャン
著者名 カルヴィン・トムキンズ/[著]   木下哲夫/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2003.01
ページ数 489,85p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07020-0
原書名 Duchamp
分類 72335
個人件名 Duchamp,Marcel
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p31〜45
タイトルコード 1009912066999

要旨 ネットいじめ、プロフ、ケータイ依存、出会い系サイト、ケータイ小説、学校裏サイト、フィルタリング、30分ルール…お父さん、お母さん、「本当のこと」知っていますか?親子で学ぶケータイとの正しいつきあい方。
目次 第1部 導入編―子どもたちが住むケータイの世界
第2部 速攻編―Q&Aでわかる子どもとケータイの正しいつきあい方(トラブル回避のための基礎知識
人間関係にまつわるQ&A
お金とケータイに関するギモン、答えます!
「ケータイ社会」ってなに?
日常生活でのケータイ利用法の注意点
知ると知らぬとじゃ大違い!ケータイのセキュリティ)
第3部 探求編―子どものために大人としてこれだけは知っておこう(子どもの世界とメディア観
子どもにケータイは必要か
ケータイを持たせる前の三か条
ケータイを持たせるときの注意点
事例研究・思春期を迎えた子どもとケータイ
子どものための13のサポート方法
次代につなぐ大人の責任
情報社会はどこに向かうのか?)
著者情報 遊橋 裕泰
 モバイル社会研究所主任研究員、早稲田大学社会システム工学研究所客員研究員、関西大学工学部非常勤講師。神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)、東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程後期。NTT入社、NTT西日本を経てNTTドコモへ転籍。「子どもとケータイ」の分野で、現役教諭のほか、警察学校サイバー犯罪取締・対策専科に協力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 理
 フリーライター。東京理科大学理学部物理学科中退後、IT系企業設立を経て1996年、フリーライターに。日本経済新聞のWeb版でコラム「ネット危険地帯」を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。