蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
牧野富太郎 なぜ花は匂うか 電子書籍版 (STANDARD BOOKS)
|
著者名 |
牧野富太郎/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.8 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432550362 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432736466 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
牧野富太郎 なぜ花は匂うか 電子書籍版 (STANDARD BOOKS) |
著者名 |
牧野富太郎/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
STANDARD BOOKS |
一般注記 |
底本:2016年刊 |
分類 |
4704
|
一般件名 |
植物
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
私は植物の愛人としてこの世に生まれてきたように感じます-。日本植物学の父・牧野富太郎が綴った随筆集。研究人生を振り返る「植物と心中する男」や、漫談などを収録。牧野富太郎をもっと知るためのブックガイドも掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
「もっと牧野富太郎を知りたい人のためのブックガイド」あり |
タイトルコード |
1002110049296 |
要旨 |
忍ぶ仲のマナー、人としてのエチケット、他を思いやり、感動する心。現代にも共通する大切なことは、みな、清少納言が書き留めていた。 |
目次 |
1 男と女のエチケット(こういう男はかっこいい ダメな男 こういう女はステキ こういう女は見苦しい 男と女はこうありたい こういう男と女はみっともない) 2 人としてのマナー(こういう人は許せない こういう人はいいわね 失礼な言葉遣いをしないで まあ、許容範囲ね) 3 感じる心(なんてステキな光景なの! もう、がっかりよ まあ、うれしい ああ、じれったい ドキッとしちゃう) |
著者情報 |
山口 仲美 1943年静岡県に生まれる。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。明治大学国際日本学部教授。第3回日本古典文学会賞、第12回金田一京助博士記念賞、2007年日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 きつねのしゃしん
日本のお話
5-20
-
あまんきみこ/作 たかすかずみ/絵
-
2 半日村
日本のお話
21-36
-
斎藤隆介/作 スズキコージ/絵
-
3 さるじぞう
日本のお話
37-49
-
西郷竹彦/作 アンヴィル奈宝子/絵
-
4 お月夜
詩
50-52
-
北原白秋/作 とよたかずひこ/絵
-
5 パンのかけらと小さなあくま
リトアニア民話
53-72
-
内田莉莎子/再話 井江栄/絵
-
6 カンガルーの赤ちゃん
科学のお話
73-82
-
中川志郎/文 内山晟/写真
-
7 夏休み、ぼくはおばあちゃんちに行った
日本のお話
83-105
-
ゆうきえみ/作 山口みねやす/絵
-
8 空がある
詩
106-110
-
与田準一/作 小林敏也/絵
-
9 三月の風
世界のお話
111-128
-
ミリアン・C.ポッター/原作 春山行夫/文 村田エミコ/絵
-
10 みどり色の宝石
ヒマラヤの民話
129-139
-
茂市久美子/再話 石川えりこ/絵
-
11 松尾芭蕉の俳句
俳句
140-142
-
松尾芭蕉/俳句 あべ弘士/絵
-
12 算数の時間です
日本のお話
143-158
-
寺村輝夫/作 西川おさむ/絵
-
13 かぐやひめ
日本のお話
159-183
-
円地文子/文 清重伸之/絵
-
14 回文を作ろう
ことばあそび
184-187
-
クリハラタカシ/絵
前のページへ