感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超接写・ロボットの「機構」

著者名 城井田勝仁/著 坂本浩康/写真
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2008.6
請求記号 5483/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235237518一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5483/00181/
書名 超接写・ロボットの「機構」
著者名 城井田勝仁/著   坂本浩康/写真
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2008.6
ページ数 111p
大きさ 19×24cm
ISBN 978-4-8399-2827-8
分類 5483
一般件名 ロボット
書誌種別 一般和書
内容紹介 2008年現在、研究者にとっても産業界にとっても貴重な最先端ロボット15体をクローズアップで撮影。ロボットの細部をじっくりと眺めて、「機構(メカ)」について、よく知り、よく楽しむための本。
タイトルコード 1000810027473

要旨 細部に迫るクローズアップ写真で、最先端ロボットのメカニズムがわかる。2008年現在、研究者にとっても産業界にとっても貴重な最先端ロボット15体を撮りおろし。
目次 TWENDY‐ONE―人間共存ロボット
Roller‐Walker―脚‐車輪ハイブリッド型4足歩行
小太郎―柔軟筋骨格ヒューマノイド
WABIAN‐2R―2足ヒューマノイドロボット
MOTOMAN‐CDL3000D―液晶ガラス基板搬送ロボット
ACM‐R5―水陸両用ヘビ型ロボット
CB2―柔軟な関節と柔らかい皮膚を持つヒューマノイドロボット
超多自由度腕―人間腕の構造に酷似した腕ロボット
WAMOEBA‐3―情緒交流ロボット
Thes‐3―配管内移動ロボット
車椅子搭載型ロボットアーム―生活支援ロボット
Anchor Climber Type C―群型壁面移動ロボットシステム(子機ユニット)
WOODY−1―木登りロボット
The VUTON―膳方向移動車両ロボット
著者情報 城井田 勝仁
 ロボットをはじめとする、IT関係の単行本や記事執筆をてがけるフリーライター。ロボット情報誌「ロボコンマガジン」には、創刊当初から「ロボマガ記者」として関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。