蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
滑空読本
|
著者名 |
航空朝日/編
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1942 |
請求記号 |
#737/00064/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011142037 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#737/00064/ |
書名 |
滑空読本 |
著者名 |
航空朝日/編
|
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1942 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
付:表(3枚) |
分類 |
53862
|
一般件名 |
グライダー
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010100226 |
要旨 |
イーハトーブは、宮沢賢治がふるさと岩手県をよんだ愛称です。イーハトーブのことばとふしぎなアルバム。「かぷかぷ」「ごとんごとん」したよろこびを「ぢゃらんぢゃららん」とかがやかせてみましょう。 |
著者情報 |
宮沢 賢治 1896(明治29)年、岩手県に生まれる。早くから身近な自然に関心を寄せ、盛岡中学校時代に近郊の山野を歩きまわり、石や植物の採集に精を出す。十八歳のときに法華経を通して自然宇宙の壮大な魅力を知り、盛岡高等農林学校農芸化学科(現・岩手大学農学部)に進学ののち、地質調査などの科学的なアプローチを通してその実証をさぐり続ける。以後山野に身をおきながら詩歌や童話の創作に没頭する。花巻農学校勤務時代に『春と修羅』(詩集)『注文の多い料理店』(童話集)の二冊を出版する。1933(昭和8)年、三十七歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 司郎 十八歳のとき賢治の作品にであう。同志社大卒後、文研出版に入り児童図書の編集に二十年たずさわったのち、賢治の故郷イーハトーブをカメラと共に歩く。大阪国際大学名誉教授。第十二回宮沢賢治賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ