感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大伴家持 (平凡社ライブラリー)

著者名 北山茂夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.8
請求記号 91112/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235459286一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 志段味4530364308一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4639216227一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00145/
書名 大伴家持 (平凡社ライブラリー)
著者名 北山茂夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.8
ページ数 428p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 675
ISBN 978-4-582-76675-2
一般注記 1971年刊の再刊
分類 911122
個人件名 大伴家持
書誌種別 一般和書
内容注記 大伴家持年譜:p391〜409
内容紹介 万葉末期を代表する歌人・編纂者である大伴家持。貴族政治家でもあった彼は何を考え、どう生きたか。なぜ「歌わぬ人」になったのか。歴史への深い洞察力と和歌に対する鑑賞眼をもってその全体像を描きだす。
タイトルコード 1000910041850

要旨 秋山清の真骨頂は無政府主義の研究と実践で、これは詩業以上に深いと思う。著者は無政府主義は実現不可能な理念という点で、民主主義同様、永久革命だと考えるが、すべての権力を否定する無政府主義は必要不可欠の思想であることを疑わない。
目次 秋山清の詩(初期から敗戦まで
戦後から晩年へ)
アナキストになる素因
権力・暴力・無政府主義
テロリズムとニヒリズム
政治と文学・文学者の戦争責任
秋山清の農本主義系詩人論
著者情報 新藤 謙
 批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。