感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トップ・プロデューサーの仕事術 (日経ビジネス人文庫)

著者名 梶山寿子/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.6
請求記号 778/01183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430825341一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/01183/
書名 トップ・プロデューサーの仕事術 (日経ビジネス人文庫)
著者名 梶山寿子/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.6
ページ数 251p
大きさ 15cm
シリーズ名 日経ビジネス人文庫
シリーズ巻次 か5-1
ISBN 978-4-532-19451-2
分類 77809
一般件名 映画産業   プロデューサー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810020581

要旨 「“問診”で問題の核心に迫る」(佐藤可士和)、「自分がわからなくても信じて任せる」(亀山千広)、「1,000万人の大衆の代弁者になる」(五味一男)―。今、求められているのは、柔軟な発想で企画を立案し、巧みなコミュニケーションでプロジェクトを引っ張る能力だ。日本を代表する旬のプロデューサー9人を取り上げ、その企画力や統率力の秘密を明らかにする。
目次 序章 クリエイティブ思考のすすめ
第1章 コンセプトを練る(緻密な分析でヒットの鉱脈を掘りあてる―テレビ界屈指の「視聴率男」・五味一男(日本テレビ放送網執行役員、エグゼクティブディレクター)
相手の思いを整理して、コミュニケーションをデザイン―コミュニケーションの達人・佐藤可士和(アートディレクター))
第2章 ヒットをマネジメントする(シネコン時代の映画ビジネスをつくる―テレビ局の強みを活かす映画づくりの先駆者・亀山千広(フジテレビジョン執行役員常務・映画事業局長)
「みんなでおもしろがる」というお祭り感覚で―日本の「セカンドライフ」を盛り立てる・はたけ(シャ乱Qリーダー))
第3章 世界ブランドを育てる(守りではなく、攻めのブランドマネジメントを―世界に冠たるポケモン・ブランドの司令塔・石原恒和(ポケモン代表取締役社長CEO)
唯一無二の才能に賭ける―「世界のキタノ」の女房役・森昌行(オフィス北野代表取締役社長)
成長期のビジネスを牽引する―巧みなマネジメントでマンガをグローバルビジネスに・福原秀己(ビズ・メディア社長兼CEO))
第4章 壁に挑む(捨てる勇気が扉を開く―アニメで世界に打って出る・石川光久(プロダクション・アイジー/IGポート代表取締役社長)
クリエイティブとビジネスのバランスを保つ―映画の可能性を信じる気骨ある映画人・李鳳宇(シネカノン代表))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。