感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋国税局統計書 昭和58年度

著者名 名古屋国税局総務部/編
出版者 名古屋国税局
出版年月 1985
請求記号 NA34/00023/83


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230145997一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA34/00023/83
書名 名古屋国税局統計書 昭和58年度
著者名 名古屋国税局総務部/編
出版者 名古屋国税局
出版年月 1985
ページ数 231p
大きさ 26cm
一般注記 付:昭和58年度税制改正の要綱 [ほか]
分類 A345
一般件名 租税-日本-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310027068

要旨 冗長な自由度をもつロボットでは、逆運動学の不良設定性が問題となり、これをいかに解決するかがロボットの“巧みさ”を実現する鍵となる。本書ではロボットのもつ多自由度が生き、不良設定性が解消される数理科学的な道筋を示し“巧みさ”の源泉を探る。
目次 1 手や腕の巧みさの源泉(脳科学、発達心理学、ロボティクスの観点)
2 冗長自由度に関するベルンシュタイン問題
3 運動の法則と解析力学
4 リヤプノフの安定論と受動性解析
5 冗長多関節リーチング(仮想バネ・ダンパー仮説)
6 仮想バネ・ダンパー仮説とロボット制御
7 手の巧みさと知能の高さ
8 学習による巧みさの獲得
9 巧みさと脳
著者情報 有本 卓
 博士(工学)。1936年広島県生まれ。1959年京都大学理学部数学科卒業。1973年大阪大学基礎工学部教授。1988年東京大学工学部教授。1997年立命館大学理工学部教授。現在、立命館大学総合理工学研究機構客員教授。制御工学、情報理論、ロボティクス、マシンインテリジェンスの研究に従事。1994年情報理論とその応用学会会長、1995〜97年日本ロボット学会会長、1983年IEEE Fellow、2000年IEICE Fellow、2002年RSJ Fellow、2005年JSME Fellow、2000年IEEE Third Millennium Medal受賞、2000年4月紫綬褒章受章、2006年IEEE R&A Soc.Pioneer賞、2007年ASME Rufus Oldenburger Medal受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関本 昌紘
 博士(工学)。1980年東京都生まれ。2003年立命館大学理工学部ロボティクス学科卒業。2007年立命館大学大学院理工学研究科博士課程後期課程修了。現在、立命館大学総合理工学研究機構ポストドクトラルフェロー。ロボティクスを専門とし、特に冗長自由度を持つロボットの運動生成や繰り返し学習の研究等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。