感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウォッシャブルフェルトで作る森恵美子のちいさなフェルトショップ

著者名 森恵美子/[著]
出版者 雄鶏社
出版年月 1998.04
請求記号 594/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030500270一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7621/00207/
書名 オーケストラ、それは我なり 朝比奈隆四つの試練  (中公文庫)
著者名 中丸美絵/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.4
ページ数 405p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 な62-1
ISBN 978-4-12-205627-5
分類 7621
個人件名 朝比奈隆
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p395〜398
内容紹介 93歳で死去するまで、現役の指揮者としてタクトを振りつづけた巨匠・朝比奈隆。自ら「長生きこそ、最高の芸術」と言い切り、存在そのものが日本のオーケストラ史であった、その生涯の光と陰を描く。
タイトルコード 1001210009418

要旨 開国か否かという幕末の重大事件に直面した武士たち(藩主・勘定奉行・奉行所与力・御家人・儒者)の記録から、単に攘夷を唱えるだけではなかった、実利に長けたしたたかな武士精神を解明する。幕末維新の歴史観を覆す実証的論考。
目次 第1部 開国の論理―幕末「重大事件」に即して
第2部 武士と開国―山本元七郎「上書」
第3部 武士と開国―向山源太夫「上書」
第4部 儒者と開国―広瀬淡窓
第5部 開国への階梯―象山「上書」(天保十三年)考


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。