感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国婦人政権運動史 ミルの婦人論以後

著者名 長寿吉/著
出版者 桜菊書院
出版年月 1947.11
請求記号 S367/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102397846版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N222-8/00531/
書名 新疆民族史研究
著者名 佐口透/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1986
ページ数 459p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-08131-3
分類 2228
一般件名 新疆ウイグル自治区-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310052645

要旨 上質な暖かさ、心地良い涼しさ。春夏秋冬、1日24時間、外気の激しい温度差から家と家族を守るのが外断熱工法だ。
目次 1 「外断熱住宅」は、こんなに快適
2 外断熱から見た、マンションの選び方
3 病気に強く、長生きするのは外断熱の家
4 外断熱の家は家族を幸せにする
5 外張り断熱の家は地震にも強い!
6 家造りは自己責任(安全確実な家造り十一カ条)
著者情報 Mac安田
 1955年生まれ。東海工業専門学校工学部建築工学科を首席で卒業後、設計事務所に勤務。1981年、京都・八坂神社を手がけていた宮大工の棟梁に弟子入りし、寺社建設に取り組む。80年代は個性派賃貸マンションの設計・建築を中心に活動。その後は、「家は人生を演出する空間」をコンセプトに、個性的かつ人間尊重の家造りを進めてきた。現在は外断熱蓄熱工法の普及に努めると同時に、地震対策、セキュリティー、防音など目に見えない性能の充実と、デザイン性の両立を目ざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。