感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディスクロージャー実務用語事典

著者名 内山正次/編著 小谷融/編著
出版者 税務研究会出版局
出版年月 2004.07
請求記号 3381/01114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234508687一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/01114/
書名 ディスクロージャー実務用語事典
著者名 内山正次/編著   小谷融/編著
出版者 税務研究会出版局
出版年月 2004.07
ページ数 431p
大きさ 21cm
ISBN 4-7931-1327-3
分類 33816
一般件名 証券取引法-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914025779

目次 第1章 多文化社会における保育理論(幼児の生活をとりまく多文化社会
多文化保育とは何か
多文化保育の必要性
多文化保育の鍵概念としてのアコモデーション ほか)
第2章 多文化保育と幼児の参画権の保障(すべての幼児が自らの生活環境に参画することの意義は何か
幼児の自己成長権と被包含権の保障の現状
幼児の参画権と被包含権、自己成長権との関連
幼児の参画権の定義 ほか)
参考資料 子どものための建築・都市12ヶ条指針
著者情報 萩原 元昭
 埼玉学園大学人間学部長、大学評議員、幼児発達学科教授。「多文化保育論」担当。日本保育学会常任理事、「保育学研究」編集常任委員会委員長、日本人間関係学会副会長、埼玉県いきいき埼玉県民活動総合センター運営委員会委員長、群馬大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。