蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210593521 | 一般和書 | 2階開架 | 文学大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
718/00088/ |
書名 |
木喰仏 |
著者名 |
木喰/[作]
寺島郁雄/写真
|
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
33cm |
ISBN |
4-88591-869-3 |
分類 |
7183
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
年譜:p400〜401 文献:p414 |
タイトルコード |
1009913050756 |
要旨 |
少数民族の迫害、食料品・医薬品の乱造、環境破壊、報道規制、多発する犯罪…在中国10年を超す二人の欧米人作家が、国外追放を覚悟で発表した告発の書。 |
目次 |
少数民族の文化を破壊する 不安定の五つの要因 危険にさらされる子どもたち 不幸な大学生たち 中国にはビル・クリントンがいない ニュースを洗浄する 模造品 神を認めず 世界最大のおもちゃの兵隊 嘘で築いた王国 一元の格差 順応者たち 伝統の破壊 ガラスの子どもたち 労働災害・命の値段 ゴミの山と郊外 統制される外国文化 謝罪の戦争 台湾をめぐる叩頭が行こう 自殺する人々 ネット規制 発明の衰退 老齢化 なぜ海外留学したがるのか 環境の破壊 出稼ぎ労働者 「勝者」であるために:動物虐待 ブルーカラーの犯罪(粗暴犯) 識字率は低下するばかり 台湾―民主主義という毒薬 肥る中国人 進め、いざ 白い犯罪 阿諾尓徳・史瓦辛格とはだれのこと? 熱い国境 中国の企業ブランド 「巨大」という意味 赤い犯罪 資本主義導入の共産党 中国的倣漫 病気感染というテロリズム 男性優位 ギャンブラーたち 将軍たちの論理 アフリカを搾取する さまざまな危機 医療の荒廃 女性蔑視 中国の声 |
著者情報 |
マリオット,デイヴィッド 英国出身。ケント大学で英文学学士、オックスフォード大学でルネッサンス文学の修士号を取得。学生時代からさまざまな学生新聞の編集・記事執筆にあたる。ジャーナリズム、文学の教鞭を取ったのち、1999年に上海に渡り、中国の英字新聞『上海デイリー』の特集記事編集と中国人記者養成に携わり、新聞の創刊に協力する。その一方で上海交通大学や復旦大学の顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラクロワ,カール カナダ、ケベック州出身。ハンバー応用美術カレッジでマルチメディア美術、写真、映画製作技術を、ライアソン科学技術専門学校で一般教養を学ぶ。14歳から地元新聞で記者見習いを始め、のちにラスベガスの新聞にコラムニストとして勤務。1992年に初めて中国に渡り、中国東方航空、中国銀行、上海証券取引所など幅広いビジネス分野と、上海電視大学、上海対外貿易学院などの大学でコンサルタントを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中谷 和男 東京外国語大学卒業後、NHKに入局。20年間外国特派員を務め、ヨーロッパ・アラブ・アフリカ総局長(パリ)を最後に退職し、文筆家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ