感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判員のための刑法入門

著者名 船山泰範/著 平野節子/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.5
請求記号 3276/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331468559一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

刑事裁判 刑事法 裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3276/00120/
書名 裁判員のための刑法入門
著者名 船山泰範/著   平野節子/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.5
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-05170-0
分類 3276
一般件名 刑事裁判   刑事法   裁判員制度
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p198
内容紹介 裁判員に選ばれたら、どうすればいいのか? 裁判員制度の基礎知識、選ばれるまでの流れ、裁判員の職務、裁判員が関わる事件、刑事裁判の基礎知識などをコンパクトに解説。巻末に「裁判員のための法律用語集」付き。
タイトルコード 1000810016077

要旨 裁判員に選ばれたら、どうすればいいのか?まずは、しくみを知ることからはじめてみませんか。裁判員が関わる事件を15にまとめて、コンパクトに解説します。
目次 第1章 裁判員制度の基礎知識
第2章 裁判員に選ばれたら
第3章 裁判員が関わる事件はどのようなものか
第4章 刑事裁判の基礎知識
第5章 身近な犯罪
附録 裁判員のための法律用語集
著者情報 船山 泰範
 現在、日本大学法学部教授。1973年日本大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了。専攻は刑法。1983年に日本大学法学部専任講師となり、その後、助教授、教授を経て現在に至る。この間、亜細亜大学、明治大学、慶應義塾大学法学部の非常勤講師(刑法、刑事訴訟法)、日本大学法科大学院教授(兼担専任)を務める。大学のゼミナールにおいては模擬裁判を毎年行ない、中学生、高校生、社会人には解説付き裁判傍聴を継続して行なっていると共に、全国で市民が法に親しむための講座を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 節子
 現在、教育文化研究家、食生活アドバイザー、日本大学生涯学習センター講師。1984年日本大学法学部法律学科卒業。専攻は刑法、教育学。県立教員養成所を経て、小学校教員となる。教員時代からさまざまな子育て支援活動に継続的に取り組んでいる。幅広い知識と経験を生かして、子どもたちの行動と食生活、親子関係のあり方についてアドバイスや提言をすると同時に、教育の中に文化や法律をどのように取り入れるかについて研究。中学校、高等学校では刑法や裁判員制度についての講義も行ない、おもしろくてわかりやすいと好評である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。