蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語構文の意味と類推拡張
|
著者名 |
天野みどり/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2011.10 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110775806 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
日本語構文の意味と類推拡張 |
著者名 |
天野みどり/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
6,232p |
ISBN |
978-4-305-70563-1 |
分類 |
8151
|
一般件名 |
日本語-構文論
語用論
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
どこか変だなと感じる文でも、意味がわかってしまうのはなぜか? 語用論の分野の問題として文法論研究からは切り離されてきた言語現象について、語用論の成果を参照しながら、日本語文法論の立場で解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p219〜224 |
タイトルコード |
1002110020880 |
目次 |
第1部 時間生物学 第2部 サーカディアンリズムの基礎 第3部 生物リズムの研究法 第4部 生物時計 第5部 サーカディアンリズムの分子機構 第6部 リズム障害 第7部 ヒトとリズム |
著者情報 |
石田 直理雄 1955年米国ミシガン州に生まれる。1986年京都大学大学院医学研究科博士課程修了。現在、産業技術総合研究所生物機能工学部門・上席研究員、研究グループ長。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本間 研一 1946年北海道に生まれる。1977年北海道大学大学院医学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院医学研究科・教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ