感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考実験リアルゲーム 知的勝ち残りのために

著者名 三浦俊彦/著
出版者 二見書房
出版年月 2014.4
請求記号 116/00095/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236402087一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00095/
書名 思考実験リアルゲーム 知的勝ち残りのために
著者名 三浦俊彦/著
出版者 二見書房
出版年月 2014.4
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-576-14039-1
分類 116
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 5億年ボタン、人間転送機、シュレーディンガーの猫、量子不死・量子自殺…。難関と言われているいくつかのパラドクスを相互関連のもとにリレー式で考察する。スリリングなロジカルシンキング。
タイトルコード 1001310150085

要旨 東アジアの地域主義はどのような方向に進むのか。東アジアにおけるFTA締結の新たな潮流、東アジア共同体構想をめぐる議論の本質、日本のFTA戦略が直面する課題など、東アジアの地域主義の現状と問題点、今後の課題について検証し、東アジア経済の新たな構図を探る。学会を代表する気鋭の研究者が織り成す識見溢れる力作である。
目次 第1部 東アジアの地域主義の現状(東アジアの地域主義―新たな潮流と日本の直面する課題
中国の台頭と東アジア貿易構造の変化
東アジア地域統合の経済分析
再考・地域主義のドミノ理論)
第2部 通貨・金融協力の進展(東アジアの通貨・金融協力の現状と展望
東アジアの債券市場と地域金融)
第3部 東アジア共同体構想への対応(東アジア共同体の「必然性」
東アジア共同体の可能性
ASEAN経済共同体形成の課題
米国の対アジアFTA戦略
東アジアの地域主義と日本のFTA戦略)
著者情報 馬田 啓一
 1949年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、杏林大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 福成
 1958年生まれ。東京大学法学部卒業。ウィスコンシン大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。現在、慶応義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。