感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

終末の鳥人間

著者名 雀野日名子/著
出版者 光文社
出版年月 2012.7
請求記号 F4/09200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631919129一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/09200/
書名 終末の鳥人間
著者名 雀野日名子/著
出版者 光文社
出版年月 2012.7
ページ数 447p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-334-92837-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 片田舎で、成績もよくなくて、モテない高校生。無理矢理入れられた人力飛行機部も成果がでない。一方、東アジア情勢は混迷し、政府は場当たり的に戦闘準備を進める気配。俺たちの青春、これでええんか? 長編スペクタル小説。
タイトルコード 1001210043079

要旨 法政大学創立者薩〓(た)正邦の抱いた志、描いた夢を生誕一五〇年にあたって第一線研究者たちが、明治の時代背景の中で鮮かに蘇らせる。法政大学誕生の瞬間を活写する貴重な一冊。
目次 教育のイノベーションを求めて
第1部 開かれた大学の系譜(石田梅岩(一六八五〜一七四四)の研究にみる日本人の心―薩〓正邦の思想環境
教育者・学校経営者としての薩〓(た)正邦)
第2部 外国技術の導入と日本人(明治のお雇い外国人たちと産業発展の構図
フランス語学習者から機械技術者へ―小野正作の明治
富岡製糸場の歴史と文化―フランス人技術者ブリュナを中心として)
第3部 産業発展と生活水準(明治期財閥形成者の起業家精神
生活水準の歴史的水準比較―近世日本とヨーロッパ
明治近代化の中の公的扶助と私的救済―ボアソナード博士と感恩講)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。