感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワケありな国境 教科書には載っていない!

著者名 武田知弘/著
出版者 彩図社
出版年月 2008.5
請求記号 3129/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731505125一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031534450一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3129/00009/
書名 ワケありな国境 教科書には載っていない!
著者名 武田知弘/著
出版者 彩図社
出版年月 2008.5
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88392-637-4
分類 3129
一般件名 国境
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p253〜255
タイトルコード 1000810011876

要旨 西アフリカにある国境空白地帯とは…?中国がチベットを手放さない本当の理由とは…?世界の奇妙な国境線、その秘密を解き明かす。
目次 第1章 南北アメリカ編(国の広さも金しだい―領土をドルの力で広げたアメリカ
世界最大の飛び地―アラスカがアメリカ領になったワケ ほか)
第2章 ヨーロッパ編(東西冷戦の象徴―ベルリンの壁は国境線ではなかった
世界最小の国―バチカン市国ができた理由 ほか)
第3章 中近東・アフリカ編(中近東に残る列強の爪痕―作られたアラブ諸国の国境線
最近まであった国境未画定地域―サウジアラビアのテキトーな国境 ほか)
第4章 アジア・オセアニア編(チベットを離さない中国―チベットを独立させないワケ
もう1つの中国―台湾はこうして生まれた ほか)
第5章 日本列島編(島国の特権か?―日本は世界有数の広い国?
かつて東アジア全域を制した―第二次大戦期の日本の支配圏 ほか)
著者情報 武田 知弘
 1967年生まれ。福岡県出身。西南学院大学経済学部中退。塾講師、出版社勤務などを経て、2000年からフリーライターとなる。国際情勢の裏側、裏ビジネス、歴史の秘密など、世の中の「裏」に関する著述活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。