感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

都市文学と少女たち 尾崎翠・金子みすヾ・林芙美子を歩く  (叢書L&ESPRIT NOUVEAU)

書いた人の名前 寺田操/[著]
しゅっぱんしゃ 白地社
しゅっぱんねんげつ 2004.06
本のきごう 91026/00385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234512606一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

A573
陶磁器-愛知県

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/00385/
本のだいめい 都市文学と少女たち 尾崎翠・金子みすヾ・林芙美子を歩く  (叢書L&ESPRIT NOUVEAU)
書いた人の名前 寺田操/[著]
しゅっぱんしゃ 白地社
しゅっぱんねんげつ 2004.06
ページすう 263p
おおきさ 20cm
シリーズめい 叢書L&ESPRIT NOUVEAU
シリーズかんじ 16
ISBN 4-89359-101-0
ぶんるい 910262
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-大正時代
こじんけんめい 尾崎翠   金子みすゞ   林芙美子
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 年譜:p245〜254 文献:p255〜259
タイトルコード 1009914031358

ようし 地域再生の産業戦略をいかに構想するか?芸術性や職人性・国際性を特徴とする陶磁器産業をモデルに、伝統産業・地場産業がもつ多様な側面や可能性を現代産業論の中に捉え直す。型と場のダイナミズム、技術と芸術の融合に光をあてた本格的現代産業論。
もくじ 序章 伝統と創造のダイナミズム
第1章 「型」の技術・文化と現代産業論の視点
第2章 瀬戸ノベルティの技術・文化と国際陶器交流―パイオニア・丸山陶器の経営・技術・文化の沿革とその評価視点
第3章 ノベルティの生産工程と職人文化―丸山陶器の技術・技能と職場事情を中心にして
第4章 自社ブランドづくりへの創造的挑戦―世界一の鳥ノベルティをめざした大東三進の経営・技術・文化
第5章 セラミックス王国と名古屋的経営
第6章 近代化産業遺産と文化的まちづくり―製陶所から生まれた「芸術家横丁」とポーリセンミュージアム
第7章 瀬戸の巨匠・北川民次と近代化産業遺産―地域再生に向けた北川芸術の再評価と保存・活用の創意的試み
終章 技術と芸術の創造的融合―「型」と「場」のクリエイティブ・ダイナミズム
ちょしゃじょうほう 十名 直喜
 1948年兵庫県に生まれる。1971年神戸製鋼所入社(92年1月まで)。1992年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、名古屋学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。