感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国江南の稲作文化 その学際的研究

著者名 渡部忠世 桜井由躬雄/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1984
請求記号 N616-2/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210007308一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N616-2/00054/
書名 中国江南の稲作文化 その学際的研究
著者名 渡部忠世   桜井由躬雄/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1984
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4-14-009089-8
一般注記 「江南デルタ・シンポジウム」の記録 参加:天野元之助[ほか19名]
分類 6162
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310003029

要旨 ペットボトル、家電、自動車、建設廃棄物など日本の個別リサイクルシステムの現状と問題点をつぶさに観察しつつ、「潜在資源価値」の本質的意味や「生産物連鎖制御」の実行可能性を理論面から明らかにする。日本を含む東アジア全体を見据え、「バッズ」を「グッズ」に変える新たな社会経済システムの構築をめざした提言の書。
目次 第1章 静脈経済の現状の概観―問題の所在
第2章 容器包装の適正処理とリサイクル
第3章 使用済み家電製品のリサイクルの現状と課題
第4章 使用済み自動車のリサイクルの現状と課題
第5章 建設廃棄物リサイクルの経済的側面
第6章 廃棄物の発生・排出抑制とリサイクルの制度的課題
第7章 企業のイニシアティブによる廃棄物処理と情報―拡大生産者責任の理論的基礎
第8章 潜在資源価値と円滑な資源循環の可能性
第9章 使用済み電気・電子機器(E‐Waste)の適正処理とリサイクル
第10章 東アジアを中心とした広域静脈・再生資源循環統治レジームの構築の可能性
第11章 新しい資源循環型レジームの展望―国内資源循環と国際資源循環の接合


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。