感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然農に生きる人たち 耕さなくてもいいんだよ

著者名 新井由己/写真・文
出版者 自然食通信社
出版年月 2008.4
請求記号 615/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931899898一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 615/00169/
書名 自然農に生きる人たち 耕さなくてもいいんだよ
著者名 新井由己/写真・文
出版者 自然食通信社
出版年月 2008.4
ページ数 138p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-916110-40-4
分類 61571
一般件名 有機農業
書誌種別 一般和書
内容紹介 商品価値に振り回される農業から、生きとし生けるもの全てが繋がりあう循環の農へ。土と向き合う全国の自然農の実践者を訪ねた記録。巻末に各地の自然農塾リストを掲載。
タイトルコード 1000810006306

要旨 「農業は重労働」の固定観念から解放されたという「自然農」との画期的な出会い。草や虫とともに育つ伸びやかな田や畑の姿に自らを重ね、土と向き合う暮らしの愉しさ、農のもつ懐の深さを語る今百姓たち。“商品価値”に振り回される農業から、生きとし生けるもの全てが繋がりあう循環の農へ。次世代へ手渡すささやかな希望がここにはある。
目次 余計なことをしない、問題を招かない生き方こそ/川口由一 奈良県桜井市
多くの自然農人が巣立った自由な学びの場/赤目自然農塾 三重県名張市
小規模な産直と農家民宿で自給と経済を両立/北村みどり・保 宮城県伊具郡丸森町
周りの農家も関心寄せる自然農での「米づくり」/阪本美苗・卓志 山形県東置賜郡川西町
気候きびしい北国で田畑、暮らしともに充実/佐藤和夫・幸子 福島県伊達郡川俣町
収量に追われたくなくて機械から鎌に/三井和夫・郁子 山梨県北巨摩郡長坂町
手のひらに収まりそうな菜園が自然農への入口/金井博子 北海道江別市
一町歩の荒れ地を開くところから/白取克之・潤子 青森県弘前市
自己流だけど稲も自分もいい感じ/安倍信次 宮城県伊具郡丸森町
草取りの負担軽く気持ちも余裕/臼井健二 長野県南安曇郡穂高町〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。